【現役セラピストが答える】リラクゼーションセラピストとは?

セラピスト

リラクゼーションセラピストとは?

リラクゼーションセラピスト、と聞いてどんなイメージがありますか?
リラクゼーションセラピストは職業の一種。
ストレスの多い現代社会で、心身の健康をサポートする重要な役割を果たしているんです。
リラクゼーションセラピストは主に、リラクゼーションや癒しを目的とした施術やアドバイスを提供する職業です。
利用するお客様の心と身体のバランスを整える手助けをしています。
この記事では、リラクゼーションセラピストの仕事内容や、求められるスキル、働く環境、メリットや課題について詳しく解説します。

1.リラクゼーションセラピストの役割と仕事内容

リラクゼーションセラピストは、リラクゼーションマッサージ(もみほぐし)やアロマテラピー、リフレクソロジーなどさまざまなリラクゼーション手法を駆使して利用していただくお客様の心身の疲れを癒す仕事です。
施術によりストレスや緊張などで硬くなった筋肉をほぐし、血流の改善をサポートし、精神的なストレスの軽減を目的としているサロンや企業がほとんどです。
施術内容は利用するお客様の要望に応じて多岐にわたり、身体の疲労回復やストレス解消を目的とするものから、リラクゼーションと美容を兼ね備えた施術など幅広くあります。
一般的によくみられる主な施術は以下のようなものが挙げられます。

  • リラクゼーションマッサージ
    (もみほぐしやタイ古式マッサージ・オイルマッサージなど)
    主に身体の緊張を和らげる手技の1つで、リラクゼーション効果が期待できる
    アプローチ方法が1番多い
  • アロマテラピー
    精油を用いた方法で、香りの効果により心身のリラックスを促進させる
  • リフレクソロジー
    よく耳のするのが足裏からふくらはぎを施術するものや指、手から前腕をオイルなどを使って施術し、反射区を刺激することで内臓の働きを助け、全身のリラクゼーションをサポートする

2.リラクゼーションセラピストに求められる資格とスキルについて

日本ではリラクゼーションセラピストとして働くために特定の資格が必須ではありません。
無資格で働いている方も多く存在しています。
始めるのに店舗によっては研修などがありますが、資格が必要ではないため始めやすいという点がメリットと考えられます。
しかし利用していただくお客様の信頼と安心のために向上心と経験がかなり必要となってくる職業と言えるでしょう。
相手の身体に触れ、施術をするというのには専門的な技術や知識を学ぶ必要が自身のためにも利用していただくお客様のためにもあります。
例えば解剖学や生理学、心理学といった知識に加え、リラクゼーションマッサージやリフレクソロジーといった技術を習得する必要があります。
難しく考える必要はなく、基本的な骨の位置や筋肉のつきかた、考えられる利用されるお客様の身体に起こりうる一般的な病気や麻痺などの知識、触ってはいけない部位などを自主的に学ぶ必要があります。
スクールや通信講座などを利用して学ぶ方法もあります。
ただし技術の実践に関しては、他人の身体を触っていかないと経験になりませんのでたくさんの身体に触れていくことをお勧めします。
働く店舗によって研修が充実していたり、環境の良い店舗だと研修中のセラピストとして単価を低くし利用していただくお客様の了承を得て施術させてくれる店舗も存在します。
また、施術の技術だけでなく、コミュニケーション能力も重要です。
リラクゼーションを目的とするお客様は、心身のストレスを抱えていることが多いため、話をじっくり聞き安心感を与えるスキルが求められます。
冒頭でも書いた通り、日本ではリラクゼーションセラピストとして働くのに特定の資格は必要ありませんが、民間御資格がいくつも存在しています。
スクールが発行しているものもあれば、各協会の検定(例えばリフレクソロジー検定やアロマテラピー検定など)の資格を取得することで、専門知識とスキルを証明することができ、信頼性を高めることができます。
資格の取得は個人のスキルアップや自信、お客様への安心感の提供に役立ちます。

3.リラクゼーションセラピストの働く環境

リラクゼーションセラピストは、スパ・サロン・リラクゼーション施設で働くことが多い職業です。
近年では企業内にリラクゼーションルームや訪問型のリラクゼーションサービスも増えてきています。
正社員やアルバイトなどで採用してくれる企業もありますが、多くがフリーランス(委託業務)として契約していたり、自宅や出張で施術を行うリラクゼーションセラピストも増えており、働き方の多様化が進んでいます。
私の周りの意見で多かったのは主婦でも働きやすい、との声です。
大手リラクゼーションチェーン店では、出勤時間を自分で決めることができたため、子供が学校に行っている隙間の時間にお仕事する、ということが結構簡単にできました。
子供が体調を崩してしまった時も、周りのみんながサポートしていてくれてたので主婦にはありがたい環境だ、と話していました。
また、少し前までは男性セラピストは敬遠されがちだった職業のようですが、今は男性でも働きやすくやりがいのある仕事だと話している方もいらっしぃました。

4.リラクゼーションセラピストのメリット・デメリットと課題

メリット

リラクゼーションセラピストとしての仕事は、多くの人に喜びと癒しを提供できる大きなやりがいがあります。
お客様から直接、喜びの声を聞けるほかお客様の施術後のリラックスした表情を見ることは、セラピストとして非常に満足感を得られます。
また、1つ前の項目でも書いたように働く環境や場所によりますが、リラクゼーションセラピストの需要は高いため、主婦の方でも働きやすい点や、自分のペースに合わせた仕事管理をすることも可能です。
また経験を積むことで技術が向上し、自己成長を感じることもできます。
さらにリラクゼーションセラピストとして働くことで、自身のリラクゼーションや心身ともに健康でいるための意識が高まり、セルフケアの重要性を実感することができます。
お客様に向けたアドバイスを通して、自分自身の生活にも良い影響を与えることができるでしょう。

デメリット

リラクゼーションセラピストは正社員やアルバイトで採用してくれる企業もあるかとは思いますが、私がみてきた中では圧倒的に委託業務(フリーランス・個人事業主)として働くことが多く感じます。
委託業務の場合、自身で確定申告をしなくてはいけませんので確定申告などの数字の勉強も多少は必要になってきます。
そして委託業務の場合の最大の難点は、収入が不安定であることと言えます。
大手のリラクゼーションチェーン店ですと、名が知られていて集客もしっかりしていることもあるので、ある程度稼ごうと思えば稼げるのですが、ボーナスもなく、働いた分しか収入にならないので、安定した給料などを求めるのであれば正社員やアルバイトで採用してくれる企業やサロンを探さなくてはなりません。

課題

リラクゼーションセラピストになるための課題として次のことが挙げられます。

  • 身体的な負担
    長時間の施術により体力が消耗されるため、腰痛や手の疲労など身体的な負担が大きい。
  • 顧客の確保や集客
    フリーランス(委託業務)で働く場合、収入が不安定になりやすく、顧客の確保や集客・自己プロモーションについて考えるスキルも持ち合わせた方がいい。
  • 精神的な負担
    癒しを求めてくるお客様に合わせて常に気配りが必要になります。
    お客様の感情や求めているものに敏感であることが大切ですが、これが精神的な負担になる場合もあります。
    そのためリラクゼーションセラピスト自身もストレス管理や自己ケアを意識しなくてはなりません。

5.リラクゼーションセラピストとしてのキャリアと道筋

リラクゼーションセラピストとしてのキャリアと道筋は、スキルや経験を積むことでさらに広がっていきます。
施術の経験を積んだ後、講師や指導者としての道を選択することもあります。
例えば働いてるリラクゼーションサロンでのチーフやインストラクターとして働くことで、後輩の技術指導や育成に携わることができます。
また、経験を積んだあと自分のサロンを開業するという選択肢もあります。
リラクゼーションセラピストは資格がなくてもできる仕事ではあるので未経験でも開業することはできますが、経験がないことは信頼度に欠け、集客が難しいことや固定客(リピーターの顧客)がつかないので収入につながりません。
なのでどこかでたくさんの経験を積んで自信をつけてから開業をお勧めします。
開業することで自分の理念やこだわりを反映させたリラクゼーションサービスを提供でき、さらなる自己実現が可能となります。

まとめ

リラクゼーションセラピストは心身の健康をサポートしてくれるプロフェッショナルであり、ストレス社会と言われる現代において非常に価値ある存在と言えます。
専門的な知識と技術に、お客様が求めるものに応える柔軟な対応力が必要です。
さらに自分自身も健康やリラクゼーションに対する意識を高め、自己管理を行うことが大切です。
また、この職業は体力的にも精神的にも負担を伴いますが、お客様への癒しを提供するという意義は大きく、多くの人に喜びとリラックスをもたらすことができるやりがいのある職業です。
リラクゼーションセラピストはこれからも多くの人々に求められる職業であり、さらなる発展が期待できます。
興味がある方は一度、リラクゼーションサロンで施術を体験してみたり、セラピストの話を聞いたりしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました